例年10月中には初雪が降る北海道ですが・・
やっと今週札幌市にも初雪が降りました
今週の三連休には場所によってはうっすら積もる所もあるようです。
北海道にお越しの方は防寒対策をしっかりとしてからお越しくださいませ。。
さて久しぶりのオススメの北海道観光スポットの紹介です!!
皆様に紹介しようと、休みの日に久々にちょっと出かけていましたが…
コレ実は夕暮れではなく、午前10時くらいの天気です・・
久しぶりの外出なのに外が暗い・・
でも、問題はありません!今回は雨でも、雪でも楽しめる場所に行ってきました。
歴史のあるウイスキー、ニッカの余市蒸留所です ◝(⁰▿⁰)◜
ちなみに、今回は車で行きました!
※もちろん、同行した運転者はお酒は禁止で!!
小樽から車で30分ほどで行けますので、観光で小樽にいらっしゃる方は
ぜひ旅行プランに追加して見てもいいと思いますよ ヾ(o✪‿✪o)シ
もちろん私の同行者の場合のように
お酒を飲まなくても充分楽しめました!!
意外と広くて、雨は降っていたものの、散歩するにもよかったです。
入ったらすぐ見える建物からは試飲ができますので、一旦後回し…
一緒に歩きながら工場の歴史や作り方などの説明をしてくれる
ガイドさん付き見学もありますが
工場見学のシステムがしっかり出来ているので
ガイドさんの申し込みをしなくても字を読みながら
自分のペースに合わせて見回っても問題なさそうでした
↑ココは蒸留棟です
タイミングが良かったのか、石炭直火蒸溜の姿を直接見ることができました!
火がすごく強くて、少し離れた場所までしか入れません。
この季節でも熱気が感じられる場所でした。
もし時間が合わなくて直接見れなくても、大丈夫です!
各見学ができる場所ごとに、モニターが設置されていますので
ビデオで説明を受けることも可能です。
日本語だけではなく、英語・中国語・韓国語など
いろんな言語で対応してくれます。
時間も3分ほどで短いほうですし
文字だけよりも理解しやすかったです!
↑ビデオを見ながら勉強中…
ウイスキーを実際保管している貯蔵庫は暗くて、お酒のかおりがして
歴史のあるやり方が残っているらしくドキドキします
この前で写真を撮る方もいっぱい!
酒の匂いや、アルコールに弱い方は注意してくださいね!
創業者である竹鶴政孝がリタ夫妻と居住した家も保存されています。
中も一部だけ開放していました。
工場のすぐ近くに家まであって
ウイスキーへの熱情が感じられる部分ですね。
全てのエリアが開放されていない為
小さい模型だけでその時代の生活を感じられます。
他にも博物館や、事務所なども鑑賞できるなど
意外と楽しめることいっぱいでした!
ある程度鑑賞が終わったら
最初の方にご紹介した建物に入り、試飲をします。
博物館の中では有料のものもありますが
こちらは無料で楽しむことができます。
皆さんはどのお酒がお好みですか?
運転する方や、20歳未満の方なら
こっちのアップルジュースやお茶を自由に飲むことができます。
大事なお土産コーナーも充実
このチョコは即決で買っちゃいました!
珈琲豆入りで、美味しかったです
入れ物もかわいい~
写真にはホワイトチョコしかないんですが、
ミルクチョコもありますよ!
お酒が好きな方へのプレゼントでしたら
こんなミニチュアも良さそうですね!
コースターは誰でも使えるいいお土産になるはず!
お酒だけでなくいろんなお土産がそろってましたので
是非チェックして見てください!
北海道には水がおいしいせいか、お酒の工場がいっぱいあります。
お酒が好きではない方、20歳未満の方
レンタカーだからお酒は飲めないという方々も楽しんで工場見学ができると思います。
ワールドネットレンタカーでお得に車をお借りして
日本のウイスキーの歴史を楽しんでみてはいかがでしょうか?